tossy的一个爱好博客(システム手帳・文房具・バッグ・バイク・グルメ等々)

システム手帳・文房具・バッグ・バイク・グルメ等々趣味のブログです

FT1XDのアクセサリーを購入:SSM-17A & CN-3

FT1XDを購入した際のポイント何に使うか迷っていたところ、ちょうどYahoo!ショッピングで50%オフのショッピングクーポン(先着で最大1,500円オフ)があったので、無線機用のアクセサリーを購入しました。

 

f:id:tossysan:20201108151429j:image

 

1. スピーカーマイク:SSM-17A

f:id:tossysan:20201108152703j:image  f:id:tossysan:20201108152713j:image

イヤピースマイクのSSM-57Aを既に購入していたのですが、車中や宅内等ではSSM-17Aのほうが良さそうでしたので、購入してみました。

 

2. アンテナ変換アダプタ:CN-3

f:id:tossysan:20201108153250j:image

SMA→BNCの変換アダプタです。色々なアンテナを使えるように。値段も900円少々とお手頃でした。

システム手帳STYLE vol.5

今年はいつにも増して手帳選びが遅れております。理由はやはりCOVID-19で、今年の手帳もほぼ真っ白状態で、この冬次第で来年もあるタイミングまでは不安定なシーズンなのかなぁと思うと、何となく選ぼうとする意欲が湧いてきません。

 

そんな中今年も買ってしまったのは“システム手帳STYLE“です。

 

f:id:tossysan:20201107124900j:image  f:id:tossysan:20201107124917j:image

 

なんだかんだでvol.1から購入しているのですが、今年でvol.5になりました。スマホでスケジュール管理することが増えている世の中でこうしてアナログ文化も健闘しているのは良いコトですね。因みに、私は書籍も紙媒体が好みです。

 

f:id:tossysan:20201107125257j:image

 

タイトルの通りこの書籍はシステム手帳に特化していて、各社最新の製品やリフィル、使い方等が書かれているのですが、今年はM5(マイクロ5)の特集が目新しいですかね。26〜37ページと、なんと12ページも使われています。私も現在fILOFAXのM5を財布と手帳代わりに使っているのですが、小銭入れスペースがほぼ無いものの(どうせ小銭は普段からポケットにジャラジャラ状態なので、あまり関係無いのですが)、使っていると結構便利ですよ。札入れはありますし、スケジュール管理は予備なので、fILOFAXのジャバラ式バーティカルイヤープランナーを挿し込んで、あとはカード、免許証、保険証等が挿し込めるフォルダ、To Do、メモのリフィル等を追加すれば、十分ミニシステム手帳として機能します。私のM5のリング径は13mmですので、若干分厚くなりますが、それでも手帳と財布の一体型と考えれば、夏場以外あまり不都合は感じません。

 

f:id:tossysan:20201107130642j:image

 

来年のメインダイアリーは恐らく今年同様SBB(スイス連邦鉄道)のオリジナルダイアリーにするつもりなのですが、M5の新作バインダーは気になりますので、銀座伊東屋丸善あたりに見に行ってみようと考えております。

 

f:id:tossysan:20201107131624j:image  f:id:tossysan:20201107131635j:image

総務省の電波利用申請の申請手数料の納付依頼のメールが届きました!

試験に合格してから来週末でちょうど2ヶ月、本日総務省より電波利用申請の手数料納付の連絡がありました。

 

f:id:tossysan:20201102174617j:image

 

10月24日に同省の”電波利用 電子申請•届出システム Lite“なるシステム上で申請を行うまでほぼ最短で進めてきて、その3日後に申請内容に不備があるとの通知を受け、修正したのが同日の27日。そこから1週間程経過して、ようやく納付まで辿り着きました。

 

勤務先のすぐ近所に郵便局があるので、速攻でペイジーで納付処理をしてきました(笑)その後再度前述のサイトにアクセスしたところ、以下の通り、納付は直ぐに反映されていたようです。

 

f:id:tossysan:20201102174845j:image  f:id:tossysan:20201102174900j:image

 

ただ、フローを見ますと、ここから最終(?)審査があるようで、また数日要するみたいです。でもほぼ9割がた処理は完了しているので、もしかしたら1ヶ月かからず免許状の交付があるかもしれません。でも、甘い考えかな〜😅

 

尚、今後申請される方はシステム上にある”事前チェック“を行なってから申請したほうが確実です。私はコレをしなかったがために3日ロスしてしまいましたので…😢

無線従事者免許証が届きました

本日無線従事者免許証が届きました。先月17日に申請して10月21日に届きましたので(免許証の日付は10月14日でしたが)、やはり1ヶ月かかってますね。因みに免許証と一緒に写真のパンフレットが同封されてました。

 

f:id:tossysan:20201021174436j:image

 

ここから“無線局免許状”の申請が必要なのですが、その前にID&PWを取得しなければなりませんが、これは以下サイトで行います。

 

f:id:tossysan:20201021174620p:image

 

早速ID&PWの発行申請を行いましたが、これが郵送で届くまでおよそ1週間。電波の利用は厳しく管理されますので致し方ないのですが、電波が発信できるようになるまでまだ1ヶ月以上…、長いですね〜😞

八重洲無線ハンディ機のムック本を買ってみました:VXシリーズ遊び方ガイド

f:id:tossysan:20201006094934j:image

 

今回八重洲無線:VXシリーズに関するムック本を購入してみました。FT1XDの購入にあたり候補機を幾つかピックアップしましたが、最後まで気になったのはVX-3とVX-6のVXシリーズでした。

 

VX-3はとにかく小さくて軽い。非防水なのは少し残念ではありますが、でもこのサイズ感はそれを十分に補える魅力的なものです。値段も2万円前半というのがイイですね。一方、VX-6はFT1XDよりも高い防水性が魅力です。

 

実店舗の話ではどちらも安定して売れているとのこと。私のような初心者でも気になるくらいですから、やはり多くの方にもそう思うんでしょうかね。

 

さて、本の中身ですが、既に廃番のVX-7を含めた3モデルの使い方や、都内とその近隣での実際の電波感度のレビュー、所有者インプレッション、アクセサリーの紹介等が掲載されています。まぁ、私は所有していませんので使い方はまだ全然分かりませんので😅、これから少しずつ勉強しておこうかと思ってます。

 

因みに、本書籍は既に流通在庫だけになってしまってるようで、Amazon等でも中古の取扱いしかありません。今回私は運良く丸善の他店在庫を取り寄せてもらって新品を入手することができました。旧い本なので状態が心配でしたが、予想に反してかなり綺麗でした。まぁ、アマチュア無線は限られた分野ですし、こういった機種専用の書籍も少ないのが残念です…😢

FT1XDのアクセサリーあれこれ

電波を発信するにはまだ1ヶ月半程度かかる見込みですが、少しずつ無線機のアクセサリーを買い揃えてます。今回はこちらの5アイテムを購入しました。

 

f:id:tossysan:20201004150700j:image

 

1. アンテナ:第一電波工業 SRH805S & SRH779

アンテナは重要なポイントらしいので、評判が良いモノにしました。普段の持ち歩きには短いタイプが良いので805Sです。

 

f:id:tossysan:20201004151258j:image  f:id:tossysan:20201004151314j:image

 

4.5cmと非常に短いです。その分感度は落ちるみたいですが、仕方ないですね。とりあえず無線機本体に付けてみましたが、非常にコンパクトです👍

 

次に779。こちらは伸縮タイプで、16〜44cmの間で伸縮します。因みに、以下写真は付属品と779の比較ですが、一番短い時でも付属品より1cm程度短いんです。付属品よりどれくらい感度の向上が見られるか楽しみです。

 

f:id:tossysan:20201004154809j:image  f:id:tossysan:20201004154823j:image  f:id:tossysan:20201004154949j:image

 

2. ソフトケース:純正 CSC-97

液晶保護シート同様プロテクトしてくれるものはあったに越したことはないので、とりあえず購入しました。バッグの中に入れといても他とぶつかり合っても安心です。でも、クッション材が入ってはいないので、落下には要注意ですね。

 

f:id:tossysan:20201004161328j:image

 

3. イヤーピースマイク:純正 SSM-57A

イヤホンはとりあえず片耳タイプでよかったので、こちらをチョイス。イヤーピース部のスポンジが予備も含めて2個入ってたのは有難いです👌

 

f:id:tossysan:20201004161636j:image

 

4. 電池ケース:純正 FBA-39

乾電池用のケース、純正品です。バッテリー切れの時に重宝しますね。一応防水対応になってます。基本あまり使うことはないと思うので、電池は入れとかないほうがいいですね。ベルトクリップも付いてるのは何気にグッド👍

 

f:id:tossysan:20201004162525j:image  f:id:tossysan:20201004162612j:image

 

既に購入してあった急速充電器とシガーソケット電源を含めると7アイテムになってしまいました😅現時点ではコレで充分だと思いますが、結構かかるもんですね〜。

 

f:id:tossysan:20201004163114j:image

防火・防災管理新規講習を受けてきました

10月1〜2日の2日間で防火・防災管理新規講習を受けてきました。

 

これはマンションの中で防火管理者アサインする必要があるのですが、元々は別の居住者がなる話だったのですが、スケジュールの都合で11月以降まで受講できないということなので、じゃあ自分が受講してくるという話になったのと、先月にアマチュア無線技士の資格を取得しましたが、まだ脳内の勉強モードがまだ残っているならこの機会に獲ってしまおうという気持ちで、申し込みしてしまいました😁

 

ただ、さすが公務員絡み、申し込み段階から色々面倒です。先ず申し込みは最寄りの消防署に直接出向かなくてはなりません。電話、ネットでの申し込みは不可!しかも、受付時間は月〜金曜の9:00〜16:30😤徒歩圏内に消防署があるとはいえ、結局は出勤を遅らすか、退社を早めるしかありません。

 

不満を抱きながらも秋葉原東京消防庁技術試験講習場へ…

 

f:id:tossysan:20201003122518j:image

 

事前にネットで調べていたのですが、現在は建物内に喫煙所は無し。まぁ、これは仕方ないにしても、現在はコロナの影響で食堂も閉鎖中。まぁ、100歩譲ってこれも仕方ない。ただ、建物内での食事も不可‼️これはいただけない。ということは食事は外に出るしかないわけです。昼食時間は1時間あるものの、ここにも落とし穴があります。今回の講習は建物内8階の会場なのですが、2基しかないエレベーターを数百名の受講者(他の講習も併せて開催中)が利用するので、非常に混むワケです。職員は気軽に「お急ぎの方は階段も空いてま〜す」とのたまうのがまた頭にきます。そりゃあ、健康のため、しかも2日間くらい階段を利用してもということもあるのでしょうが、ただでさえ気が乗らない講習を受けるのに、わざわざ疲れを増長させるのか全くもって意味不明です。

 

さて、講習会場ですが(建物内は撮影禁止のため、説明だけになります)、広くはあるものの、狭い机、軸が固定され動かない椅子(しかも座面は木材で硬い)、私語禁止等々窮屈この上ない雰囲気でした。しかも各授業開始前に出欠確認… もうなんかガチガチ管理。管理というか罰講習ですね。恐らく警察や消防は普段からこんな感じなんでしょうね。こっちも別に授業中におしゃべりしたり、スマホをいじったりするつもりはありません。ただ、あの机と椅子はどうしても受け入れられませんね。こっちはただリラックスして受講したいだけなんですよ。民間人なんですから‼️

 

2日目最後は効果測定(20問の試験)を受けて合格すれば認定証を受領してようやく終了。一応試験結果が基準に満たないと補講受けて終了ということですが、試験に出るポイントは各授業中に講師が説明してくれるので、そこを聞き逃さなければ、先ず大丈夫ですし、多少聞き逃しても、何とかなるレベルです。

 

f:id:tossysan:20201003130820j:image

 

現在殆どの建物で防火(及び防災)管理者を選任しなければならないので、消防庁もそれを理由にこの雰囲気が悪い講習でも意に介さずなんでしょうが、私のようなへそ曲がりにはかえって距離を置きたくなるものでした。私が住むマンションでは管轄の消防署と地元消防団の協力を得てキチンとした訓練を実施していますが、そこで得る経験や情報のほうがよほど身になる気がしますね。まぁ、飲食店や複合商業施設内店舗の社員さん、勤務先で防火(・防災)管理者の職に就く予定の方は避けて通れない講習ですが。

 

因みに、この資格には期限があって、更新には再講習を受ける必要があります。私も次はぜひ別の方に引き継ぎたいと思います(笑)